検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

日本の原子力発電の動向

数土 幸夫

日本機械学会誌, 99(933), p.662 - 663, 1996/00

本報は、1995年内の日本における軽水炉と高温ガス炉、核融合炉の新型炉に関する原子力発電の運転、研究動向を総括したものである。軽水炉に関しては、1月の阪神、淡路大震災を受けて、各原子力発電所の耐震安全性の検討が行われた。年間の平均設備利用率は79.9%となり過去最高を記録した。高温ガス炉では、当初予定の初臨界の時期が1年早まり1997年となりHTTRの建設が加速された。核融合炉では、ITER計画が順調に進捗し、7月ITER中間設計報告書がとりまとめられるとともに、JT-60関連ではNBI装置の開発で41万V、6.1Aの世界トップレベルの粒子ビームの取出しに成功した。

口頭

ITER共通試験用電源装置増力の施工事例

武本 純平*; 上川 将章*; 木村 光義*; 宇野 康弘; 礒野 高明

no journal, , 

原子力機構では、ITER計画において、超伝導導体の特性評価試験を行う。トロイダル磁場コイル用導体を評価するためには、ITER共通試験装置の直流電源を増力する必要があった。本件は、平成25年度実施した直流電源の増力化工事について紹介する。従来の最大出力電流は60kAであったが、10kA直流電源を追加して最大出力電流70kAとし、トロイダル磁場コイルの定格電流68kAにおける試験に対応した。アルミブスバーは新規に製作し、遮断機は従来の4台並列から1台増加して5台並列とし、電流容量を増加した。5台間の電流バランスを測定し、分流比率が良好であることを確認した。70kAで1時間の通電試験を行い、ブスバーの最大温度が39$$^{circ}$$Cと合格基準の50$$^{circ}$$C以下であることを確認した。

口頭

Post BA構想

竹永 秀信

no journal, , 

核融合エネルギー研究分野における幅広いアプローチ(BA)活動を日欧協力により進めている。現行のBA活動が終了する2017年5月以降の活動について、原子力機構の構想を報告した。核融合エネルギーの科学的・技術的実現可能性の実証、及び原型炉建設判断に必要な技術基盤構築に貢献するため、実験炉ITERを活用した研究開発、JT-60SAを活用した先進プラズマ研究開発、BA活動で整備した施設を活用・拡充した理工学研究開発を3つの柱として、相互の連携と人材の流動化を図りつつ、事業を展開する。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1